未分類

人材確保等補助金 支給方法ざっくり

 

人材確保等補助金 を給与還元で使う方法です。
アイデアの1つとしてご参考ください。

※まだ情報は未確定ですが、これまでの臨時補助金や計画書の流れを踏まえると、者と児の事業を運営している場合、それぞれで分けて実績報告書を作成する必要があるはずです。

 

 

1:入金額を確認する
例:243,980円

2:1万円単位で切りの良い数字を支給予算(賃金改善予算)とする
例:250,000円

3:25,000×15%÷2をする
例:18,750円 → これも、処遇改善実績となる
※補助金支給による法定福利費(社保・年金等)の増額分のうち、会社負担分 に該当。

4:従業員への、実質の賃金改善予算を組む
例:250,000円ー18,750円 = 231,250円

5:臨時手当 や 処遇改善手当(補助金分)として、任意の職員に、任意の金額で支給する。
例:臨時手当 職員A・10万円 職員B・10万円 職員C:31,250円

6:実績報告書を作成する
※人件費改善の所要額 には 250,000円 と記載する

 

従業員への給与明細には、どのような名称で支給いただいても構いません。
ただし、法人としては、誰にいくら、どの手当項目で当補助金を支給したかは、必ずエクセル等で分かるように記録を残してください
(運営指導対策)

行政書士ヨシカワ事務所 顧問サポート体制

本サービスは関与先事業者様限定のオンラインサービスで、主なトピックは以下のとおりです。

  • 各事業の運営ポイントまとめ
  • 過去のメルマガのアーカイブ
  • 動画や記事による事業運営、制度解説
  • 随時投下予定の追加コンテンツ 等